やっていてよかったなぁって思う時
ブルーベリーがやっと目覚めた。
毎年10粒くらいしかとれなかったけど、今年は50粒くらいはいけそう。
子どもとかかわっている仕事をしていると、子どもからもらう喜びももちろんあるんだけどやっぱりやっていてよかったなぁって思う時はおうちの方と心が寄せ合えた時。
コロナ禍になってから入会した子たちは最初からマスクでマスクをとった顔を発表会にもでていなかったら知らないし、おうちの方は最初の1回だけあってもうずっとあっていないっていうこともあります。コロナの前であっても入会の時にお話ししただけであとは事務連絡のみっていうことも・・・。
ブログを読んで感想を教えてくださったりレッスンノートにコメントを書いてくれたり、私が書いたその子のできるようになったことなどに花丸がついていたり、おうちでの練習をがんばっていて『ここはどう弾いたらいいのか』って質問が来たり、エコバッグのお礼が届いたり、年末年始に教室まできてご挨拶して下さったり。
こういう時に一番やっていてよかったなぁって思います。教えるという仕事は私とその子だけではなく私と子どもとおうちの方の希望が同じ方向に向いていてこそ学ぶ人の力になると思っています。
おうちの方も色々思うことがあったら、レッスンを見学してくれたらいいのにって思う今日このごろ。解決したり子どもの姿から感じることもあるのになぁって思います。オンラインレッスンとかするとおうちの方も見ているから子どもに対する思いが共有できる。オンラインはそういうところは最高にいい。
0コメント