100曲チャレンジ・・・自分の目標達成
読書復活。
トンビを2回読み、泣き疲れたので昨日久しぶりに図書館へ行きました。
今まで私が紹介した本が映画になりましたね。風の噂ではトンビも映画化らしい。
自分の目標30曲達成。
中学校になり忙しい中よくがんばりました。ここからテクニック、バロック、ソナタと力をつけていくことでピアノの世界が広がっていきます。音とりのスピードがぐんぐんあがるように時間を見つけてピアノを楽しんでほしいなって思います。
小さい頃ヤマハに通ってて、うちの教室にきてからもずっとヤマハの水色バック。ヤマハも喜んでいるでしょう♪
おうちの方からのアンケートの中に、練習中は余計な口出しをしない。 練習がおろそかになっているときは、さりげなくピアノの話をする。 正直、先生が組んでくれたイベントの効果の方が高く、本人のやる気に火をつけてました。
って書いてあって私のやる気にも火をつけてくれました♪
古典の曲にチャレンジしたいって事だったからこれから弾いてくれる曲が楽しみです。
そして11月上旬に行われたブルクミュラーコンクール。鹿児島での開催は初めてでコンクール初挑戦で1名参加しました。
コンクールに対して私はチャレンジしてほしいって強い気持ちがあるわけではないし、こちらから受けるように声をかける事もしません。だけどコンクールを決めた子は全力で結果を出せるようにサポートします。
曲の分析をしてテクニックや表現、タッチまで長い期間取り組みます。
コツコツよく頑張ってくれていたし、いい仕上がりに近かったけどコンクールはやはり比較。
今回は100分の数点でファイナルには進めませんでした。まだまだ自分も勉強だ。
本人は『またチャレンジしたい』って気持ちになったようなのでその心があるなら大丈夫。そして、コンクール後のツェルニーの弾き方が変わっていました!どう弾きたいか伝わるツェルニーに思わずニタニタしちゃいました。
これが経験の凄さ。
0コメント