100曲チャレンジ自分の目標達成者 第1号でました

7月になりましたね。梅雨明けたのかな・・・。

網戸に蚊がすごいから『網戸に蚊がいなくなるスプレー』っていうのを買って吹きかけたら本当にいなくなった。

早くすればよかったです。



『1年で50曲』という目標を立ててクリアしました!昨年度は100曲クリアして今年はコースのレベルもあがって『1曲が長いからなかなか合格しないよー。だから半分くらいの目標でいいかも』って伝えて半年でこの結果。

本当に感心です。

プレインヴェンションも仕上げの曲があれば、次の曲の譜読みもしてくるっていう努力家です。


そんな子がお家でピアノとどんな風に向き合っているか知りたいと思いおうちの方にアンケートをお願いしました。

Q おうちでの練習はどのようにしていますか。

A  自分からほぼ毎日30分程度練習しています。練習後は『素敵な曲だね』とか『昨日より上手に弾けているね』など感想を言うようにしています。

Q  ピアノを習ってよかったと思うときはどんなときですか。

A  地道に練習に取り組む姿勢が身につきました。

おうちのかたのサポート、素敵ですよね。ついつい練習しなくて怒ってしまいがちな習い事でもあるピアノ。この子の場合は幼稚園のころからピアノの練習が『お菓子を食べる』と同じように生活の一部となるようにサポートして下さっていたような気がします。そこまでサポートできると、あとは小学校中学年にもなるとピアノを通して認め、そして共感し合いその子の自信へと繋がるんだなぁって感じました。


プレゼントを選ぶときはそれはそれは悩み、『これはいらないって物を省けば?』ってアドバイスしていらないものを私がなおすと『やっぱりさっきのプレゼント見たい』って言って悩む・・・。こんな粗品に悩む姿は本当に純粋な子ども。そして写真をとって気付いたけどシールが斜めに同じ種類で並んでるかわいさ。ずっと、なんか色合いがキレイとは思ってたけど・・・。

かわいくて、癒されます。


おうちの方のアンケートで

ここ数年、イベントがあり楽しみややる気が増したように思います。これからもイベントの企画をよろしくお願いします!

って書かれていてとってもうれしい気持ちにさせて頂きました。

少しでも私の持っている力量を子どもたちに還元できるように努力し、ピアノだけではない音楽の楽しさを伝えていきたいと思います。

第1号 おめでとう♪

鹿児島市吉野町のピアノ教室  | おんがく教室 オトノ葉

「いつもそばに音楽がある」をコンセプトにしたおんがく教室・・・。一人ひとりの想いを大切に、ピアノの技術はもちろんのこと、楽譜を読む力や音楽を表現するための感性も育みます。

0コメント

  • 1000 / 1000