ピアノの練習
チェコ少女合唱団『イトロ』のコンサートをサポートがてら見てきました。
現在のチェコとスロバキアがチェコスロバキアだった頃の作曲者スメタナの『ブルタバ(モルダウ)』などチェコにまつわる曲も多く、祖国を思う気持ちが素敵な少女の歌声にのって心に染みわたりました。
ppの表現など本当に美しく、うっとり。
教室がお休みの日は何かしら家族の用事が入っていることが多い日々。
朝からバタバタしてますが、先日は夕方近くから用事だったのでゆっくり午前中を楽しみました。
久しぶりにずっとピアノの練習。
私の新曲の練習方法は両手でゆっくり弾く→弾きにくいところをリズム練習したり片手で弾いたりする(指番号でつまずくのかテクニックでつまずくのかチェック)→見本演奏を聴く→表現をとらえながらひたすら両手で弾く
このパターン
この『見本演奏を聴く』ってこと、私が学生の頃はCDを買うしかありませんでした。一人じゃなかなか分からないから数人のピアニストの演奏を比較したりして、まぁお金がかかる。
今なんか、ピアニストから子どもの発表会の演奏など見放題。本当に便利。
ポップスを弾く子もいるけど、最近の音楽にのりきれてないからPVもすぐ確認できてイメージできるので便利な世の中万歳です。
そして私のハノン。愛着ありすぎてボロボロガムテープ・・・。よく練習してきたからなのか、扱いが雑なのか。最後のページが破れて行方不明なのでそろそろ換え時かもしれません。昔は単調な練習であるハノンはあんまり好きじゃなかったけど、今は1番から10番まで続けて弾いたりとこの単調な動きが心が無になって好きです。
50曲チャレンジも2ヶ月目に入り1位は16ポイントです。15・14ポイントと続いています。12月もがんばれ!
0コメント