TSUNAGU 和の世界
ベートーヴェンのソナタ全曲にチャレンジしているってお伝えしましたが、みなさんどのくらい進んでるのかそろそろ気になっているんじゃないかな。
とうとういきました。『ハンマークラヴィーア』
終わる気がしないのでしばらくこの曲で足踏みな予感。
『TSUNAGU 和の世界』という演奏会を見に行きました。若い子たちがメインとなり、日本の音楽や伝統芸能を発表します。
その中でも楽しみだったのが狂言『柿山伏』。小学校の教科書にものってるし、お笑い芸人さんの『そろりそろり』や柿を食べる仕草(本当はちょっと違うんだけど)などで知っている人も多いかと思います。
鹿児島の高校生二人がそれはそれは見事な掛け合いで素晴らしいステージ作りあげていました。面白いところでお客様を笑わせるって伝わっているってこと。何度も会場から笑いがおこり、狂言の世界に魅了されました。
もう、感動してこの想いを伝えたいって思って高校生二人に話しかけちゃいました。『よかったよー!素晴らしかったよー!』って完全なファン状態。
お琴と尺八で『春の海』
私もお琴を持っていて、免状も持ってるけど本当にもう何年って弾いてないし、ケースもあけてない。お琴も時間ができたらやりたいなーって思っていますがいつになることやら。
仙巌園でお正月に演奏した日が懐かしい。また、和の世界を味わいたいなって思うほどのいい演奏会でした。若い子たちが日本の芸能を大切に引き継ぐって本当にいいなって思いました。
0コメント