発表会終わりました・・・想い
発表会が終わって数週間。
みんな元気にレッスンに通ってきているので発表会のお話を書きたいと思います。
発表会の案内を作成しようか迷っていた3月。案内を出したら『やる』という方向で動かないといけないし、新型コロナウイルスの影響が日本でも出てきていて卒業式など簡素化されはじめてきた頃でした。
『発表会は夏だからその頃は落ち着いているかな』なんて思ったり『今年はしない方がいいんじゃないか』と思ったり悩みましたが、少し楽観的に『できることをしよう!』って思って動き出しました。
そして緊急事態宣言やクラスターなど何度も『やめた方がいいのでは』という状況におかれる中『できる形でベストを尽くそう』と思えたのは、ニュースで見る子どもたちの姿でした。いろんな最後がなくなって悲しんでいる姿、大人が知恵を出してできる形を提供し、いきいきと最後を迎えている姿・・・。
私が大人としてできることをやっていこうと思って発表会の開催を目指しました。
いろんなブログをみていると地域で状況は違うかもしれないけど発表会を中止したり、動画発表会にして映像を作成したり、何度も延期したり・・・。
どれが正解なのか分からないけど、どの教室も根底には『ピアノをがんばってきたレッスン生のため』っていう想いがあるのだと思います。
今、発表会やろうか迷っている教室にこれが正しいか分からないけど『こういう形でやりました』っていう情報になればなぁって思って綴っていこうと思います。
『発表会終わりました』というタイトルでシリーズでお送りします!何回あるかなー。
0コメント