オトノ音 アンケートのコメントに満たされた


はちみつ紅茶 知っていますか?


最近、教室の方に頂いて飲んでびっくり。


すっごくおいしい。


今までレッスンの後はココア豆乳だったけど、はちみつ紅茶も仲間入り。好きすぎて自分でもひと箱購入して人に飲ませています。





オトノ音に関する最後のブログです。


毎回イベント後はアンケートをお願いして、次の参考にしています。無記名なので誰が書いたか分からないし、私にとっても大切な振り返り作業です。




今回のアンケートで任意で感想を書いていただく欄があったんですが、保護者の皆様の思いあふれる感想に心が満たされました。また次のイベントに向けての力をたくさんもらったアンケートでした。


本当にありがとうございました。私、元気になりました!(春休み疲れから・・・)





● アンケートから


今日は、とても楽しい時間でした。

初めに先生が、いつもの発表会のスタンスではなく、自分の弾きたい曲を練習して、そのお披露目ですと、お話があったとおり、娘も今回は今までにない、テンポの速さ、また長さの曲に挑戦しました。でも、この曲はずっと前から弾きたいと言っていたので、念願かなって!と言うことで、本人もかなり最初はがんばりました!でも、なかなか難しく、途中挫折して一度諦めましたが。。本番ギリギリにようやく弾けるようになりました。本番当日朝は、かなり上手に弾けていましたが、やはり、発表会。。かなり、お客さんも近く、とても緊張したそうです笑笑

先生が自分が納得いくまで弾き直していいでしたが、頭も真っ白だったそうです

こんなはずじゃなかったと、悔しい気持ちがかなりあったようです。でも、次は何弾こうかなぁーと、もう頭は次の発表会を、楽しみにしているようでした。

クラシックの発表会も素敵ですが、今回、この形の発表会もとてもよかったと思います。小さい子たちの一緒懸命な姿にはとても、微笑ましかったです。

アンサンブルも、今回のがまたバージョンアップして見れるのがとても楽しみです!

コロナで大変な中、開催してくださりありがとうございました!





歴史のある建物でできて、嬉しかったです。弾きたい曲を演奏するのは楽しそうでした。親子であれこれ言いながら連弾できてよい思い出ができました。

小さなお子さんがとてもかわいらしくて、親子共々癒されました。

大きい方の子たちも、こんな時から少しずつ教えて頂いたんだなあと感じるよい機会になったと思いました。

素敵なアンサンブルになるように大きい組の子も弾き方や接し方を考えて発表会も頑張ってほしいと思います。




今回のイベントはガチガチの発表会とは違い、緊張が抜けた気楽さもよかったです。先生が全て1人でされている所はとても大変だったのではと思いました。ぐるぐるピアノは、新しいことを子供達にチャレンジさせてくれる発想力に感謝します。次の発表会での更にアレンジさせたぐるぐるピアノが楽しみです。




お友達と初めての連弾にチャレンジで本人がとても楽しんで参加していたので演奏を聞いているこちらまで楽しんで観覧できました ピアノを弾けるって幸せだね。とイベント終了後話しました。




親子連弾のきっかけをくれたイベントでした。ピアノができない母にとって、楽譜にドレミを書くことから始まり、譜読みができることがどんなに素晴らしいか、両手でちがう音を弾くことがどんなに難しいか身を持って感じました。

ピアノの発表会は、ハードルが高いけど、こんなイベントなら、親子で連弾に挑戦できてよいです。

ぐるぐるピアノは、シュールなピアノ隊の登場の仕方が気に入って、家で子どもとマネしていました。ピアノを上手に弾くことだけにこだわらず、みんなで音楽を楽しむっていうところがステキです。発表会でどんな仕上がりになるのか、音も動きも楽しみです。

準備から運営、片付け、そして、まさかの母の指導まで先生には感謝しかありません。楽しいイベントをありがとうございました😊





満たされるでしょ。


イベントを計画するときは、やりたいことと異年齢の子どもたちみんな楽しめることとのはざまで悩むけれどこうやって終わったあと感想を頂くと発表会のアンサンブルの台本作りをがんばろうってパワーをもらいました。




アンケートへのご協力ありがとうございました。本当にうれしかったです。



次のイベントは来年の夏休みの予定です!

鹿児島市吉野町のピアノ教室  | おんがく教室 オトノ葉

「いつもそばに音楽がある」をコンセプトにしたおんがく教室・・・。一人ひとりの想いを大切に、ピアノの技術はもちろんのこと、楽譜を読む力や音楽を表現するための感性も育みます。

0コメント

  • 1000 / 1000