発表会・・・演奏の前に何をするか。
最近、スチームクリーナーという遊び道具を手に入れました。
お風呂掃除にはまって一日中、スチームクリーナーで掃除してたら筋肉痛。
もうすぐ発表会でピアノを弾かないといけないのに腕が痛い。もう遊ばないように倉庫になおしました。
発表会の時、演奏の前にどんな事するか・・・。
今までは演奏する曲のイメージをセリフにして次の演奏者が朗読するってパターンでした。
例えばギロック作曲の『ガラスのくつ』の場合『シンデレラは王子様とのダンスに夢中。あっ!12時の鐘の音。急いで帰ろうとしたらガラスの靴を落としてしまいました。』みたいなセリフを次の子が言って、私が名前と曲名を言ってスタートします。
この形にした理由1つ目は子ども達の出番を少しでも多くするため、もう一つは聴いている人に曲のイメージを少し想像して聴いてもらいたいため。
しかし、昨年はコロナの影響でマイクを回すことも感染対策としてやめました。なのでただの紹介のみ。
他の教室ではどんな事をしているかって教えてほしいけど分からないので(ほかの教室の発表会って見に行く機会ってないしね。)私の小さな頃に習っていたピアノの先生に聞きました。
『おうちの方からのメッセージを読む』
ってパターンみたいで『もうね、感動するメッセージもあっていいよー』っておっしゃっていたので今回この形を取り入れました。
・・・すっごくいい。
ピアノに対する想いとか親の想いとか一つひとつ愛にあふれてて素敵なメッセージばかりでした。
メッセージカードの裏には私からのお手紙も書いて演奏後に渡したいと思っています。
0コメント